成果発信プログラム

成果発信プログラム
R4 3-1 「ビルマ・コンバウン時代の借金証文」(令和4年度 AY2022 新規)

本研究は、これまでほとんど未開拓であった在地文書に依拠する東南アジア近世研究の可能性をビルマを対象として探っている。

続きを読む
成果発信プログラム
R4 3-1 "Money-lending Contracts in Konbaung Burma: The Importance of Local Documents in Interpreting Early Modern Society in Southeast Asia" (R4 AY2022)

This study demonstrates the potential of local documents to research on early modern Southeast Asia, a field that has been largely unexplored until now

続きを読む
成果発信プログラム
R5 3-1 「ラオス焼畑村落の時空間分析」(令和5年度 AY2023)

本書はラオス北部の一地域を事例とした研究であり、以下の3部からなる。第1部は1990年代後半以降、国家政策と市場経済の影響が強まる中で、ラオス焼畑民がどのような生計と土地利用を採用しているかを明らかにする。第2部では、焼畑民が伝統的に従事してきた家畜飼養の実態を主に土地利用の面から解明する。第3部では航空写真や米軍偵察衛星写真を用い、土地利用・土地被覆を1940年代までさかのぼって、捉え直すことを目的とする

続きを読む
成果発信プログラム
R6 3-1「東南アジアにおける中国の一帯一路政策: 概念と方法論」(令和6年度 AY2024)

China’s BRI in Southeast Asia: Concepts and Methodologies

続きを読む
成果発信プログラム
R6 3-1"China’s BRI in Southeast Asia: Concepts and Methodologies" (R6 AY2024)

Emerging from an ongoing collective project hosted by the China-Southeast Asian Studies Center, Faculty of Social Sciences, Chiang Mai University in Thailand and gathering essays by a host of Southeast Asian research scholars, the collection aims to unsettle received ideas about China’s Belt and Road initiatives (BRI) by problematizing the existing concepts and approaches to academic works on the subject. China’s transformation into a capitalist world power is one of the defining features of the 21st century

続きを読む