マレーシア

インキュベーション・プログラム
R6-7 1-1「地球規模で縦断・連携し防災に新たな展望を: 日本、メキシコ、マレーシアのコミュニティエンパワメントの好事例と課題を分かち合う」(令和6-7年度 AY2024 新規)

本研究は、コミュニティレベルでの災害対応や防災対策についての知見・経験が希薄であるマレーシアにおける防災コミュニティエンパワメントを研究対象とする

続きを読む
インキュベーション・プログラム
R6-7 1-1 "Traversing connectivity across the globe for new horizons in disaster risk reduction: Sharing good practices and challenges in community empowerment in Japan, Mexico, and Malaysia" (R6 AY2024)

Project Leader Nakano Genta (Kyoto University, Disaster Prevention Research Institute (DPRI)) Collaborators Ca […]

続きを読む
インキュベーション・プログラム
R6-7 1-4「重層信仰論再考: 次世代の東南アジア宗教論に向けた作業仮説構築の試み」(令和6-7年度 AY2024 新規)

本研究は、東南アジア研究の分野での定説となってきた重層信仰モデルを再検討することで、民間信仰への視点から東南アジアの新たな地域像の提示を試みるものである

続きを読む
インキュベーション・プログラム
R6-7 1-4 "Reconsidering Multi-layered Faith: Toward an Alternative Hypothesis on Southeast Asian Religions for the Next Generation" (R6 AY2024)

Project Leader Kataoka Tatsuki (Kyoto University, Graduate School of Asian and African Area Studies) Collabora […]

続きを読む
インキュベーション・プログラム
R5-6 1-1「東南アジア現代アートの実践に関する考察: 上演芸術を中心とした予備的調査」(令和5-6年度 AY2024 継続)

この研究では、主に演劇、ダンスなどの上演芸術を中心に、東南アジアの現代アート実践のの現状を検討する。文献調査、対話とインタビュー、協働創作(創作委嘱)などを行うことによって、現代東南アジアのアートに関わる実践家たちが現代世界における多様な課題と対峙し活動している現状を探究することを目指す

続きを読む
インキュベーション・プログラム
R5-6 1-1"Consideration on Practices of Contemporary Arts in Southeast Asia: Preliminary Research Focusing on Performing Art Forms" (R5-6 AY2024)

Project Leader Fukuoka Madoka (Osaka University, Graduate School of Human Sciences) Collaborators Yamamoto Hir […]

続きを読む
インキュベーション・プログラム
R5-6 1-5「地域研究に根ざしたアジア外交研究の創成」(令和5-6年度 AY2024 継続)

アジア研究は長らくその貧困・開発に重点が置かれていたが、1990年代から経済発展と社会変容の研究に移行した。2010年代以降、アジア諸国は国際社会での重要な「アクター」としての役割を強め、外交も経済発展のためのものからより明確な対外政策を伴うものへと変化した

続きを読む
インキュベーション・プログラム
R5-6 1-5 "A methodological case studies on foreign policies of developing and emerging powers : exploring an efficient and substantial combination with regional studies"(R5-6 AY2024)

Project Leader Kawashima Shin (The University of Tokyo, the Graduate School of Arts & Sciences) Collaborat […]

続きを読む
成果発信プログラム
R6 3-1「東南アジアにおける中国の一帯一路政策: 概念と方法論」(令和6年度 AY2024)

China’s BRI in Southeast Asia: Concepts and Methodologies

続きを読む
成果発信プログラム
R6 3-1"China’s BRI in Southeast Asia: Concepts and Methodologies" (R6 AY2024)

Project Leader YOS SANTASOMBAT (Department of Anthropology and Sociology, Faculty of Social Sciences, Chiang M […]

続きを読む