民族・文化・宗教

パイロット・スタディ・プログラム
R5 2-5 "Knowledges of divinatory manuals primbon in the late 20th Century Java: Religious complexity latent in “ilmu”" (R5 AY2023)

This study aims to examine the transformation of the primbon, the manulas of Javanese divination, published mainly in the late 20th century, with the social conditions of the time. Primbon mainly describes Javanese divination, which is based on calendars and calculations, but also deals with other matters that vary from period to period and region to region

続きを読む
パイロット・スタディ・プログラム
R5 2-6 「北タイ山地民の都市流入とコーヒービジネスの関わり」(令和5年度 AY2023)

本研究ではタイ山地民のコーヒービジネスを通した農村と都市、またタイ国内と海外をつなぐネットワークの調査を通し、マイノリティである山地民がどのように自らのビジネスを展開しているのかを明らかにする

続きを読む
パイロット・スタディ・プログラム
R5 2-6 "Relationships Between Urban Migration and Coffee Business of Mountain People in Northern Thailand" (R5 AY2023)

Project Leader Kusaka Yousuke (Kobe University, Graduate School of Intercultural Studies) Research Project Rel […]

続きを読む
フィールド滞在型プログラム
R4-5 4-2 「コロナ禍と政変後におけるミャンマーからタイへの国際労働力移動の諸相」(令和4-5年度 AY2023 継続)

本研究は、Covid19・パンデミックと政変以降のミャンマーからタイへの国際労働力移動の今日的諸相について分析することを目的とする

続きを読む
フィールド滞在型プログラム
R4-5 4-2 "International Labour Migration from Myanmar to Thailand in the Wake of the Covid-19 Pandemic and Political Upheaval" (R4-5 AY2023)

This study analyzes various aspects of international labour migration from Myanmar to Thailand in the wake of the Covid-19 pandemic and political upheaval

続きを読む
インキュベーション・プログラム
R6-7 1-1「地球規模で縦断・連携し防災に新たな展望を: 日本、メキシコ、マレーシアのコミュニティエンパワメントの好事例と課題を分かち合う」(令和6-7年度 AY2024 新規)

本研究は、コミュニティレベルでの災害対応や防災対策についての知見・経験が希薄であるマレーシアにおける防災コミュニティエンパワメントを研究対象とする

続きを読む
インキュベーション・プログラム
R6-7 1-1 "Traversing connectivity across the globe for new horizons in disaster risk reduction: Sharing good practices and challenges in community empowerment in Japan, Mexico, and Malaysia" (R6 AY2024)

Project Leader Nakano Genta (Kyoto University, Disaster Prevention Research Institute (DPRI)) Collaborators Ca […]

続きを読む
インキュベーション・プログラム
R6-7 1-3「山村の景観形成においてヤマチャが果たした機能の検討にむけた分野横断的研究」(令和6-7年度 AY2024 新規)

東南アジア山間地では、自生する「ヤマチャ(山茶)」を意図的に残した「ヤマチャ景観」が形成され、地域史に大きく関与していることが報告されてきた

続きを読む
インキュベーション・プログラム
R6-7 1-3 "Transdisciplinary study on the function of “semi-naturalized tea” in the formation of the cultural and agricultural landscapes in the mountainous areas" (R6 AY2024)

Project Leader Sasaki Ayako (Nihon University, Collee of Bioresource Science) Collaborators Kataoka Tatsuki (K […]

続きを読む
インキュベーション・プログラム
R6-7 1-4「重層信仰論再考: 次世代の東南アジア宗教論に向けた作業仮説構築の試み」(令和6-7年度 AY2024 新規)

本研究は、東南アジア研究の分野での定説となってきた重層信仰モデルを再検討することで、民間信仰への視点から東南アジアの新たな地域像の提示を試みるものである

続きを読む