研究領域の比率と内訳

令和 7 年度

言語文学

芸術

思想哲学

歴史・考古

政治・法律・外交・国際関係

経済・開発政策

インキュベーション・プログラム

R7-8 1-2「日越地方間連携による教育実践に着目したベトナム農村社会における教育訓練の役割」(令和7-8年度 AY2025 新規)

インキュベーション・プログラム

R7-8 1-4「競争的権威主義体制下での地方自治と政策波及: インドネシア、タイ、フィリピンの比較」(令和7-8年度 AY2025 新規)

インキュベーション・プログラム

R6-7 1-5「ジャカルタ首都圏の小規模経済活動に対するデジタル化のインパクト: 地域社会の多様性解明に向けたマクロとミクロの融合的研究」(令和6-7年度 AY2025 継続)

インキュベーション・プログラム

R6-7 1-6「⼈権の時代の東南アジア」(令和6-7年度 AY2025 継続)

フィールド滞在型プログラム

R7-8 4-2「フェミニスト経済的連帯による都市⼥性起業の強化:バンジャルマシン市における⼥性農業グループ(WFG)を通じた実践型研究」(令和7-8年度 AY2025 新規)

フィールド滞在型プログラム

R6-7 4-1「情報化時代における東南アジアの辺境社会」(令和6-7年度 AY2025 継続)

客員共同研究プログラム

R6-7 5-1「フィリピン大学と日常の政治―路上、教室と大統領執務室」(令和6-7年度 AY2025 継続)

資料共有プログラム

R6-7 6-1「タイ葬式本の資料共有化とその学術利用に係る実践的研究」(令和6-7年度 AY2025 継続)

民族・文化・宗教

インキュベーション・プログラム

R7-8 1-1「『地べた』の冷戦史: タイとベトナムにおける草の根の文化・国家論」(令和7-8年度 AY2025 新規)

インキュベーション・プログラム

R7-8 1-5「ラオス、ベトナム農山村の植物資源の残存要因に関する探索的研究」(令和7-8年度 AY2025 新規)

インキュベーション・プログラム

R7-8 1-6「インドネシア・ボロブドゥールのレリーフを中心とした総合的研究」(令和7-8年度 AY2025 新規)

インキュベーション・プログラム

R6-7 1-4「重層信仰論再考: 次世代の東南アジア宗教論に向けた作業仮説構築の試み」(令和6-7年度 AY2025 継続)

インキュベーション・プログラム

R6-7 1-6「⼈権の時代の東南アジア」(令和6-7年度 AY2025 継続)

パイロット・スタディ・プログラム

R7 2-3「在外ブータン人コミュニティに関する越境型地域研究: 脱領域化と再領域化に着目して」(令和7年度 AY2025)

パイロット・スタディ・プログラム

R7 2-4「台湾におけるインドネシア移⺠キリスト教コミュニティの成⽴と展開: 派遣元教団に焦点を当てて」(令和7年度 AY2025)

パイロット・スタディ・プログラム

R7 2-7「“boof ”[ブ](功徳)を積むカトリックたち: 北タイ山地のスゴー・カレン族村における教会政治とコメの寄進に着目して」(令和7年度 AY2025)

フィールド滞在型プログラム

R7-8 4-1「大陸部東南アジアにおける『死のかたち』: タイ・ラオス・カンボジアの葬送実践の比較研究」(令和7-8年度 AY2025 新規)

資料共有プログラム

R7-8 6-1「東ティモールの地域言語による刊行物の保存整理および言語文化コレクションの構築」(令和7-8年度 AY2025 新規)

資料共有プログラム

R6-7 6-1「タイ葬式本の資料共有化とその学術利用に係る実践的研究」(令和6-7年度 AY2025 継続)

地域情報学シード・プログラム

R7-8 7-1「インドネシア・デジタル沈香研究センターの構築」(令和7-8年度 AY2025 新規)

社会・教育・地理

インキュベーション・プログラム

R7-8 1-2「日越地方間連携による教育実践に着目したベトナム農村社会における教育訓練の役割」(令和7-8年度 AY2025 新規)

インキュベーション・プログラム

R6-7 1-1「地球規模で縦断・連携し防災に新たな展望を: 日本、メキシコ、マレーシアのコミュニティエンパワメントの好事例と課題を分かち合う」(令和6-7年度 AY2025 継続)

インキュベーション・プログラム

R6-7 1-3「山村の景観形成においてヤマチャが果たした機能の検討にむけた分野横断的研究」(令和6-7年度 AY2025 継続)

インキュベーション・プログラム

R6-7 1-5「ジャカルタ首都圏の小規模経済活動に対するデジタル化のインパクト: 地域社会の多様性解明に向けたマクロとミクロの融合的研究」(令和6-7年度 AY2025 継続)

インキュベーション・プログラム

R6-7 1-6「⼈権の時代の東南アジア」(令和6-7年度 AY2025 継続)

パイロット・スタディ・プログラム

R7 2-2「ブータン農村の小規模校における『教育の質』改善のための基礎調査」(令和7年度 AY2025)

パイロット・スタディ・プログラム

R7 2-3「在外ブータン人コミュニティに関する越境型地域研究: 脱領域化と再領域化に着目して」(令和7年度 AY2025)

パイロット・スタディ・プログラム

R7 2-4「台湾におけるインドネシア移⺠キリスト教コミュニティの成⽴と展開: 派遣元教団に焦点を当てて」(令和7年度 AY2025)

パイロット・スタディ・プログラム

R7 2-7「“boof ”[ブ](功徳)を積むカトリックたち: 北タイ山地のスゴー・カレン族村における教会政治とコメの寄進に着目して」(令和7年度 AY2025)

フィールド滞在型プログラム

R7-8 4-2「フェミニスト経済的連帯による都市⼥性起業の強化:バンジャルマシン市における⼥性農業グループ(WFG)を通じた実践型研究」(令和7-8年度 AY2025 新規)

フィールド滞在型プログラム

R6-7 4-1「情報化時代における東南アジアの辺境社会」(令和6-7年度 AY2025 継続)

資料共有プログラム

R7-8 6-1「東ティモールの地域言語による刊行物の保存整理および言語文化コレクションの構築」(令和7-8年度 AY2025 新規)

農業・生業・環境など

インキュベーション・プログラム

R7-8 1-3「インドネシア神経難病多発地域における⽔環境調査」(令和7-8年度 AY2025 新規)

インキュベーション・プログラム

R7-8 1-4「競争的権威主義体制下での地方自治と政策波及: インドネシア、タイ、フィリピンの比較」(令和7-8年度 AY2025 新規)

インキュベーション・プログラム

R7-8 1-5「ラオス、ベトナム農山村の植物資源の残存要因に関する探索的研究」(令和7-8年度 AY2025 新規)

インキュベーション・プログラム

R6-7 1-2「東南アジアにおけるマダニ媒介性感染症の実態解明と簡易迅速的な診断法の構築」(令和6-7年度 AY2025 継続)

インキュベーション・プログラム

R6-7 1-3「山村の景観形成においてヤマチャが果たした機能の検討にむけた分野横断的研究」(令和6-7年度 AY2025 継続)

パイロット・スタディ・プログラム

R7 2-5「社会ネットワーク分析法を⽤いたタイ国タリボン島におけるジュゴンの個体間関係の可視化」(令和7年度 AY2025)

パイロット・スタディ・プログラム

R7 2-6「北部タイのゾウ飼育施設におけるアジアゾウとヒトの相互行為分析に向けた行動観察調査」(令和7年度 AY2025)

フィールド滞在型プログラム

R7-8 4-2「フェミニスト経済的連帯による都市⼥性起業の強化:バンジャルマシン市における⼥性農業グループ(WFG)を通じた実践型研究」(令和7-8年度 AY2025 新規)

フィールド滞在型プログラム

R6-7 4-1「情報化時代における東南アジアの辺境社会」(令和6-7年度 AY2025 継続)

客員共同研究プログラム

R7-8 5-1「タイのカツオクジラの特殊な採餌様式に関する国際共同研究」(令和7-8年度 AY2025 新規)

地域情報学シード・プログラム

R7-8 7-1「インドネシア・デジタル沈香研究センターの構築」(令和7-8年度 AY2025 新規)

医療・生活の質

ジェンダー

社会問題・開発実践・国際協力

インキュベーション・プログラム

R7-8 1-2「日越地方間連携による教育実践に着目したベトナム農村社会における教育訓練の役割」(令和7-8年度 AY2025 新規)

インキュベーション・プログラム

R7-8 1-3「インドネシア神経難病多発地域における⽔環境調査」(令和7-8年度 AY2025 新規)

インキュベーション・プログラム

R7-8 1-4「競争的権威主義体制下での地方自治と政策波及: インドネシア、タイ、フィリピンの比較」(令和7-8年度 AY2025 新規)

インキュベーション・プログラム

R7-8 1-5「ラオス、ベトナム農山村の植物資源の残存要因に関する探索的研究」(令和7-8年度 AY2025 新規)

インキュベーション・プログラム

R6-7 1-1「地球規模で縦断・連携し防災に新たな展望を: 日本、メキシコ、マレーシアのコミュニティエンパワメントの好事例と課題を分かち合う」(令和6-7年度 AY2025 継続)

インキュベーション・プログラム

R6-7 1-2「東南アジアにおけるマダニ媒介性感染症の実態解明と簡易迅速的な診断法の構築」(令和6-7年度 AY2025 継続)

インキュベーション・プログラム

R6-7 1-5「ジャカルタ首都圏の小規模経済活動に対するデジタル化のインパクト: 地域社会の多様性解明に向けたマクロとミクロの融合的研究」(令和6-7年度 AY2025 継続)

インキュベーション・プログラム

R6-7 1-6「⼈権の時代の東南アジア」(令和6-7年度 AY2025 継続)

パイロット・スタディ・プログラム

R7 2-2「ブータン農村の小規模校における『教育の質』改善のための基礎調査」(令和7年度 AY2025)

フィールド滞在型プログラム

R7-8 4-2「フェミニスト経済的連帯による都市⼥性起業の強化:バンジャルマシン市における⼥性農業グループ(WFG)を通じた実践型研究」(令和7-8年度 AY2025 新規)

フィールド滞在型プログラム

R6-7 4-1「情報化時代における東南アジアの辺境社会」(令和6-7年度 AY2025 継続)

研究資源共有化