AY2024
R6 2-4 "Evaluation of bovine leukemia virus detection systems and effects of painting with zebralike striping to avoid biting flies that carry BLV in the Philippines" (R6 AY2024)
Project Leader Nozawa Tomoharu (Kyoto University, Graduate School of Agriculture) Research Project Evaluation […]
R6 2-5「スマトラ島におけるマレーバクの個体群保全のためのゲノム、腸内細菌叢、食性解析」(令和6年度 AY2024)
スマトラ島を含む東南アジアに生息している絶滅危惧種のマレーバク(Tapirus indicus)は、同地域で進行中の大規模開発により生存の危機に瀕している
R6 2-5 "Genomics, gut microbiome, and diet analysis for the conservation of the Malayan tapirs on Sumatra island"(R6 AY2024)
Project Leader LIM QI LUAN (Hokkaido University, Graduate School of Env. Science) Research Project Genomics, g […]
R6 3-1「東南アジアにおける中国の一帯一路政策: 概念と方法論」(令和6年度 AY2024)
China’s BRI in Southeast Asia: Concepts and Methodologies
R6 3-1"China’s BRI in Southeast Asia: Concepts and Methodologies" (R6 AY2024)
Project Leader YOS SANTASOMBAT (Department of Anthropology and Sociology, Faculty of Social Sciences, Chiang M […]
R6-7 4-1「情報化時代における東南アジアの辺境社会」(令和6-7年度 AY2024 新規)
情報化社会の到来は、東南アジアの辺境社会(フロンティア社会)の人々にも及んでいる。特に近年は、SDGsの実践等を契機に情報基盤が整備されることで情報は重要なリソースへと押し上げられ、辺境社会は遠隔地とさらに強力に結合されつつある
R6-7 4-1 "Frontier Societies in Southeast Asia in the Information Age"(R6 AY2024)
Project Leader Ubukata Fumikazu (Okayama University, Faculty of Environmental, Life, Natural Science and Techn […]
R5-6 4-1「東南アジア農村社会における人々の機会とリスクに関する研究枠組み構築の試み」(令和5-6年度 AY2024 継続)
グローバル化と連動した産業・就業構造の変化、交通インフラ・手段の発達、人的資源の質の向上といった変化が、東南アジアの地方農村社会にも押し寄せてきている
R5-6 4-1 "Preliminary Approach for Research Framework Building for Studying Opportunities and Risks of Residents in Rural Societies of Southeast Asian Countries" (R5-6 AY2024)
Project Leader Fujikura Tetsuro (Aichi Prefectural University, Department of International and Cultural Studie […]
R6-7 5-1「フィリピン大学と日常の政治―路上、教室と大統領執務室」(令和6-7年度 AY2024 新規)
フィリピンの最高学府であるフィリピン大学を一つの制度として捉え、主要学部の教員や卒業生のネットワーク、外交、エネルギー政策やマクロ経済運営の分野で果たしてきた役割を検証する