インキュベーション・プログラム
「地球規模で縦断・連携し防災に新たな展望を: 日本、メキシコ、マレーシアのコミュニティエンパワメントの好事例と課題を分かち合う」
R6-7 1-1 (令和6年度 AY2024 新規)
研究代表者 | 中野 元太 (京都大学防災研究所 / 助教) |
共同研究者 | GARIBAY RUBIO Carlos Rodrigo (京都大学防災研究所 / 大学院生) DWIYANI Risye (京都大学防災研究所 / 大学院生) CHONG Khai Lin (マレーシアウタラ大学災害管理研究所 / 上級講師) ABDUL NIFA Faizatul Akmar (マレーシアウタラ大学災害管理研究所 / 准教授) NG Zhen Jie (マレーシアウタラ大学技術管理ロジスティック校 / 大学院生) SETIAWAN Hendy (ガジャマダ大学工学部 / 助教) PHAM Tien (ベトナム科学技術アカデミー地質学研究所 / 研究員) 吉川 みな子 (京都大学東南アジア地域研究研究所 / 連携教授) 岡本 正明 (京都大学東南アジア地域研究研究所 / 教授) |
研究課題 | 地球規模で縦断・連携し防災に新たな展望を: 日本、メキシコ、マレーシアのコミュニティエンパワメントの好事例と課題を分かち合う |
研究対象国 | 日本, メキシコ, マレーシア |
研究概要
本研究は、コミュニティレベルでの災害対応や防災対策についての知見・経験が希薄であるマレーシアにおける防災コミュニティエンパワメントを研究対象とする。文献調査およびフィールド調査により地域の特性を明らかにし、日本、中北米、東南アジア諸国に蓄積されている知見・経験と比較する。また、地域間で共有できる好事例および課題について、学問分野、セクター、地域を横断し相互参照しながら、地球規模に広げて議論する。
研究目的・意義・期待される効果など
本研究には大きく2つの目的がある。第1に、災害の歴史が浅く防災の知見・経験の蓄積がないマレーシアを対象地域として、文献・聞き取り・観察調査により地域の特性を明らかにし、日本、中北米(メキシコ)、東南アジア(インドネシアとベトナム)における研究により蓄積された知見・経験と比較し、対象地域における防災コミュニティエンパワメントを推進するための方策を見出すことである。第2に、視野を地球規模に広げて相互参照することで、地域間で共有できる好事例および共通課題を明らかにし、新たな展望として継続的に学術研究者・実務者・政府関係者らが地域間で議論する場の礎を築くことである。
視野を広げてアジア(日本、東南アジア)と中北米の2大陸を横断し相互参照する研究は、これまでほとんど行われていない。こうした地域研究は、2国間の共同研究では実施が難しい。しかし、今回、教育社会学、防災工学、マネジメント、政治学、地域研究等の学問分野を専門とする官学民セクター所属あるいは出身の研究者が5か国から集結し協働することで、実現可能となった。
本研究の成果はマレーシアをはじめ、新たに防災が必要となる地域においてコミュニティエンパワメントを実現する際に重要な情報をもたらすと考えられる。これまで限定的となっていた好事例と課題の地域間共有を促進し、学術研究者、実務者、政府関係者らの交流を試みる点も意義深い。